制度でのサービスでは支えきれない課題に対応して、さまざまな生活支援サービスを住民参加で開発し、地域に広げています。
小鹿野町社会福祉協議会では、要介護者、身体障がい者等の通院、買い物、通所等移動について不便さを解消し、移動の利便を図ることを目的とし、実施しております。
小鹿野町に住所を有し、社協会員で、介護保険法の要支援・要介護認定を受けている方および身体障害者手帳をお持ちの方、その他肢体不自由、内部障がい、精神障がい、知的障がいその他障がいを有する方で、単独では移動することが困難であると認められ、公共交通機関を利用することが困難な方となっております。
利用時間は午前8時から午後6時までとし、夜間利用の場合は相談に応じます。
重度の障がいその他介護が必要な方については、必ず付き添い者をお願いします。
利用は予約制となっております。予約は利用日の1週間前までにお電話でお願いします。予約受付は月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時までとなっております。(祝日・年末年始除く)
祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は休業とさせていただきます。
①距離制運賃 【走行中の距離】 |
3㎞未満は300円 3㎞以上10㎞未満は500円 10㎞30㎞未満は1,000円(以後10㎞ごとに500円加算) |
---|---|
②待機料金 【目的地で待機する場合】 |
10分につき200円
・下記の場合には待機とさせていただきます。
◎目的地が小鹿野町内で到着後の所要時間が60分以内の場合
◎目的地が秩父郡市(小鹿野町・東秩父村を除く)で到着後の所要時間が90分以内の場合
◎目的地が上記以外の場合は所要時間に関わらず待機となります
◎目的地が2ヶ所以上の場合は最終目的以外は待機となります
|
③時間外料金 【時間外に利用する場合】 |
1時間まで300円 1時間から2時間まで600円 (以後1時間ごとに300円加算) |
④その他 | 有料駐車料金、有料道路代等は利用者の負担となります |
ご利用希望の方、詳細についてお聞きになりたい方は小鹿野町社会福祉協議会までお問い合わせください。
『福祉有償運送事業(ハッピー・パートナー)』にご協力いただける方を随時募集しています。
※2種免許がない場合には、埼玉県移送サービスネットワークの実施する「福祉有償運送運転者講習会」を2日間受講する必要があります。
(講習にかかる参加費及び旅費交通費は本会で負担します。)
会場 | 彩の国すこやかプラザ(さいたま市) |
---|
会場 | 県民活動センター(伊奈町) |
---|
一ヶ月の活動状況により、一時間あたり900円の謝礼を社協よりお支払いいたします
ただいま休止中です。
本会が運営する資金で、低所得世帯の方が臨時的出費や収入が不足したときなどに緊急に資金が必要な場合、民生委員の意見に基づいて最高3万円まで貸し付けしています。
低所得世帯等に対して、生活資金の貸付を行うことにより生活の安定を図ることを目的とした制度です。制度毎に一定の基準や審査があり、貸付まで期間を要します。詳しくは窓口にてご相談ください。
埼玉県社会福祉協議会が運営する資金で、本会が窓口となり申請を行うことができます。
認知症高齢者や知的障がい・精神障がいのある方など、ひとりで生活していくには不安がある方に、福祉サービスの手続きや日常の金銭管理などの援助を行います。
支援計画策定 | 無料 |
---|---|
サービス内容(1)~(3) |
1時間 1,200円 以降30分ごとに400円 通帳管理をご本人で行う場合になります。 |
サービス内容(4) |
基本料 1年間 2,000円 利用料 1ヶ月 500円 |
本会までお問い合わせください。
くわしくは 日常生活自立支援事業パンフレット – 全国社会福祉協議会
「日常生活自立支援事業(愛称:あんしんサポートねっと)」について – 埼玉県社会福祉協議会